「英語が聞き取れない、、、」
こんな悩みがある方、多いです。
筆者も昔は、英語が読めても聞き取れない状態が続いていました。話されていることを文章にすれば分かるのに、
聞き取ることができなかったのです。
しかし今は、英語での生活に困ることはなくなりましたし、洋画も字幕なしで観ることができます。
この記事では、筆者がリスニングを上達させた方法を紹介します。
Contents
なぜリスニングは難しいのか
リスニング上達の方法を紹介する前に、なぜリスニングが難しいのかを簡単に説明します。
これはこの記事のメイントピックではないので、手短に済ませます。
「読む」「聞く」「書く」「話す」という4つの中で、リスニングにあたる「聞く」ということをマスターするのは1番難しいかもしれません。
その理由は以下の通りだと思います。
- 途中で止まることができない
- 自分の英語力以上を求められる
まず、リスニングは止まってくれません。英文を読んだり書いたりする時、少しでも分からなかったら止まって考えることができます。
しかし、リスニングだけは分からなくてもどんどん言葉が流れてきます。
これが、リスニングが難しい理由の1つです。
そして次に、リスニングでは自分の英語力以上を求められます。
自分が英語を話す時は、自分の知っている単語や言い回しのみを使えます。
しかし相手は自分の英語レベルを完全に把握してませんので、知らない単語やフレーズも使って話してきます。
これが、リスニングが難しいもう1つの理由です。
それでは、リスニングが上達する方法を紹介していきます!
リスニングが上達する方法
- 単語と発音をセットで覚える
- 音読する
- オーバーラッピング
- シャドーイング
- ディクテーション
方法は上記の通りです。
順番に説明していきます。
単語と発音をセットで覚える
まず、単語と発音をセットで覚えましょう。よく単語のスペルと意味ばかりを覚える人がいます。
リーディングや単語テストなどには役立つかもしれませんが、これでは決して聞けるようにはなりません。
単語を知っていても、どう発音するか知らなければ聞けるはずがないからです。
具体例を見てみましょう。
「お気に入りの」などを意味する"favorite"という単語があります。
極端な例ですが、スペルを覚えるために「ファボリテ」とだけ覚えていると、聞いた時に"favorite"とは分からないのです。
単語は、意味と発音をセットで覚えましょう。
音読する
単語を覚えたら、英文の音読をしましょう。
最初は単語帳の例文のような短いもので大丈夫です。
これをすることで、英語の音に慣れていきます。
そして、次の「オーバーラッピング」の準備ができます。
オーバーラッピング
音読に慣れてきたら、次はオーバーラッピングということをします。
これは、スクリプト(英語の音声を文章にしたもの)を見ながら音声を聞いて、その音声をまねて読むことです。
これを行うことで、英語がどのような流れで話されるのか、アクセントはどうつけるのか、といったことが体感できます。
シャドーイング
オーバーラッピングにも慣れてきたら、次はシャドーイングです。
今度はスクリプトを見ないで、音声だけを聞きます。聞こえてきた音声から2、3秒遅れて、その音声をまねて発音します。
最初はオーバーラッピングで使った英文など、知っているものから始めるとよいです。
いきなり知らない文章をシャドーイングしようとすると、難しすぎて挫折しそうになるからです。(筆者がそうでした、、、)
シャドーイングができるようになるにはそれなりの努力が必要です。
しかし、このステップを乗り越えれば一気に上達するので、継続してシャドーイングしましょう!
ディクテーション
最後は、ディクテーションをします。
これは、聞いた英語を文字に起こすことです。英語を聞いて、それを文字に書いてみましょう。
これをすることで、自分が何を聞き取れていないのか、どう聞き間違えているのかを
はっきりさせることができます。
これをする上で大切なのは、聞き取れなかったり、聞き間違えていた部分をしっかり克服していくことです。
「あ、そう言ってたんだ」と答えを知るだけではディクテーションの意味がありません。
他のリスニングで出てきた時にもしっかり聞き取れるように、復習を重ねましょう。
さいごに
リスニングが上達するまでには、継続して上記の学習を繰り返す必要があります。
勉強を始めてすぐに英語が聞き取れるようになるわけではないので、リスニングを上達させるのに1番大切なことは、続けることかもしれません。
大変ではありますが、上記の方法をこなしていけば確実にリスニングは上達します。さらに、英語を話す練習も同時にしているため
スピーキング力も上がります。
一石二鳥で英語力が身に付くので、諦めずに取り組んでください!
テキスト選びに迷ったら、下記を使うといいです。
DUO3.0はCDが別売りです、、、
本当に基礎から始める場合は、こちらのCD / 基礎用がいいです。
ゆっくりと英語を読んでくれるので、丁寧に学習を進められます。
ある程度リスニング力があれば、こちらのCD / 復習用がいいでしょう。
DUOは単語帳とCDを合わせて¥3,000くらいです。
これでリスニングの基礎固めができることを考えれば、お手頃です。
また、テキストもいいですが、オンライン英会話もおすすめです。
スマホやパソコンがあれば時間や場所にとらわれず学習ができます。
また、講師がつくのでテキストでの独学よりも効率的に学習が進みます。
そして何より、実際に英語を聞いて話す機会を得られるということがメリットです。
リスニング力を上げるには継続的な学習が必須です。
大変ですが、コツコツ積み重ねましょう。