
こんな悩みを解決します。
この記事では、動画配信サービスの料金を比較して、ランキング形式でお伝えします!
動画配信サービスは毎月料金が発生するので、長く使えば使うほど、出費もかさんでいきます。
ところで先日、「日本の給与水準は低い」というニュースも出ていましたね、、、
そのため、「動画配信サービスは、なるべく安く使いたい」という方も多いと思います。
この記事では、出費を抑えるためにも、安く使える動画配信サービスを紹介していきます!
この記事の内容
- 料金ランキング【TOP10】
- オススメはどれ?
それでは、始めましょう!
Contents
【動画配信サービス】料金ランキング TOP10
早速、動画配信サービスのランキングを見ていきましょう!
ランキングは、以下の通りとなっています。
(料金は税込です)
動画配信サービス | 月額料金 | 年間料金 | |
1位 |
dアニメストア | 440円 | 5,280円 |
2位 |
Amazonプライム•ビデオ | 500円 | 4,900円 |
3位 |
dTV | 550円 | 6,600円 |
4位 |
TELASA | 618円 | 7,416円 |
5位 |
Netflix | 880円 * | 10,560円 |
6位 |
FOD | 977円 | 11,724円 |
7位 |
Paravi | 1,017円 | 12,204円 |
8位 |
Hulu | 1,026円 | 12,312円 |
8位 |
TSUTAYA TV | 1,026円 | 12,312円 |
10位 |
U-NEXT | 2,189円 | 26,268円 |
*Netflixは、プランによって料金が変わります。
ランキングは、このようになりました!
それでは、1つずつ紹介します。
【1位】 dアニメストア
月額料金(税込) | 440円 |
動画数 | 3,800本以上 |
無料期間 | 31日間 |
コンテンツ | 動画 |
同時視聴可能数 | 1 |
対応デバイス | スマホ、タブレット、パソコン |
ダウンロード機能 | 有り |
画質 | HD |
1位に輝いたのは、dアニメストアです。

dアニメストアは確かに安いですが、その名の通りアニメの配信が中心のサービスです。
そのため、アニメだけを観たい方にオススメとなっています!
dアニメストア
【2位】 Amazonプライム•ビデオ
月額料金(税込) | 500円(年間4,900円) |
動画数 | 非公開 |
無料期間 | 30日間 |
コンテンツ | 動画、書籍、音楽など |
同時視聴可能数 | 1 |
対応デバイス | テレビ、スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機 |
ダウンロード機能 | 有り |
画質 | SD / HD / フルHD / 4K |
第2位は、Amazonプライム•ビデオです。
Amazonプライム•ビデオは、Amazpnプライム会員特典の1つです!










月額500円で、動画配信の他に、ショッピングもお得になるのでオススメです!
Amazonプライム•ビデオ
【3位】 dTV
月額料金(税込) | 550円 |
動画数 | 12万本以上 |
無料期間 | 31日間 |
コンテンツ | 動画、MVなど |
同時視聴可能数 | 1 |
対応デバイス | テレビ、スマホ、タブレット、パソコン |
ダウンロード機能 | 有り |
画質 | HD |
銅メダルは、dTVです。
月額550円で動画数12万本は、コスパがいいです!
また、dTVはライブ映像やMVのような音楽コンテンツも揃っています。










動画も音楽も楽しみたい方にオススメです。
dTV
【4位】 TELASA
月額料金(税込) | 618円 |
動画数 | 非公開 |
無料期間 | 30日間 |
コンテンツ | 動画 |
同時視聴可能数 | 1 |
対応デバイス | テレビ、スマホ、タブレット、パソコン |
ダウンロード機能 | 有り |
画質 | SD / HD / フルHD |
4位は、TELASAです。
TELASAは、auビデオパスというサービスが元になっています。










また、auスマートパスプレミアム会員だと、無料で使えます!
TELASA
【5位】 Netflix
月額料金(税込) | 880円 / 1,320円 / 1,980円 |
動画数 | 非公開 |
無料期間 | なし |
コンテンツ | 動画 |
同時視聴可能数 | 1 / 2 / 4 |
対応デバイス | テレビ、スマホ、タブレット、パソコン |
ダウンロード機能 | 有り |
画質 | HD(ベーシックは不可)、4K(プレミアムのみ) |
5位は、Netflixです。
Netflixは、プランによって料金が選べます!
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
月額料金(税抜) | 800円 | 1,200円 | 1,800円 |
HD画質(ハイビジョン) | 不可 | 可 | 可 |
UHD 4K(超高画質) | 不可 | 不可 | 可 |
同時視聴可能な画面数 | 1 | 2 | 4 |
完全見放題 | 可 | 可 | 可 |
いつでもキャンセル | 可 | 可 | 可 |
このように、目的によって料金が選べるのは嬉しいです!
しかし、Netflixは無料トライアルがありません、、、
(2020年6月現在)
Netflix
【6位】 FOD
月額料金(税込) | 977円 |
動画数 | 4万本以上 |
無料期間 | 2週間(Amazon Payのみ) |
コンテンツ | 動画、書籍 |
同時視聴可能数 | 1 |
対応デバイス | テレビ、スマホ、タブレット、パソコン |
ダウンロード機能 | なし |
画質 | SD / HD |
6位は、FODです。
FODは、フジテレビ系のコンテンツが豊富です。
また、動画配信に加えて、雑誌が読み放題です!










さらに、毎月1,300円分のポイントももらえます。
FODは月額977円で、色々なサービスがあるのでオススメです!
FOD
【7位】 Paravi
月額料金(税込) | 1,017円 |
動画数 | 8,000本以上(サービス開始時点) |
無料期間 | 2週間 |
コンテンツ | 動画 |
同時視聴可能数 | 1 |
対応デバイス | テレビ、スマホ、タブレット、パソコン |
ダウンロード機能 | 有り |
画質 | HD |
7位は、Paraviです。
Paraviは、国内ドラマに強みがあります。
また、ドラマの見逃し配信があるのもポイントです!
ドラマをメインに動画配信サービスを使いたい方にオススメです!
Paravi
【8位】 Hulu
月額料金(税込) | 1,026円 |
動画数 | 6万本以上 |
無料期間 | 2週間 |
コンテンツ | 動画 |
同時視聴可能数 | 1 |
対応デバイス | テレビ、スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機 |
ダウンロード機能 | 有り |
画質 | フルHD |
8位は、Huluです。
Huluは、動画配信の他に、ライブ放送も観ることができます。
また、追加料金を払えば最新作が観られるサービスもあります。
Hulu
【8位】 TSUTAYA TV
月額料金(税込) | 1,026円 |
動画数 | 約1万本 |
無料期間 | 30日間 |
コンテンツ | 動画 |
同時視聴可能数 | 1 |
対応デバイス | テレビ、スマホ、パソコン |
ダウンロード機能 | 無し |
画質 | SD / HD |
Huluと同じく8位は、TSUTAYA TVです。
TSUTAYA TVは、動画配信の他に、CDやDVDの宅配レンタルもやっています。










TSUTAYAに馴染みがある方は、オススメと言えるでしょう!
TSUTAYA TV
【10位】 U-NEXT
月額料金(税込) | 2,189円 *毎月1,200円分のポイント付与 |
動画数 | 18万本以上 |
無料期間 | 31日間 |
コンテンツ | 動画、書籍、音楽 |
同時視聴可能数 | 4 |
対応デバイス | テレビ、スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機 |
ダウンロード機能 | 有り |
画質 | HD、4K |
10位は、U-NEXTです。
U-NEXTは、月額が2,189円とお高めです。










U-NEXTは料金こそ高いですが、その分サービスが充実しています。
「雑誌の読み放題」や、「毎月1,200円分のポイント」など、色々な特典があります。










料金よりもサービスの質を重視するなら、U-NEXTはオススメです!
U-NEXT
以上が、動画配信サービスの料金ランキングでした!
オススメの動画配信サービスはどれ?【厳選しました】
ここまで、料金の安い順にランキングを発表しました。
しかし、安くても満足に使えなければ、それこそお金がもったいないです。
そこで、コスパよく使えるオススメの動画配信サービスを3つに厳選しました!
その3つは、下記の通りです。
オススメ3つ
①Amazonプライム•ビデオ
②Netflix
③U-NEXT
【オススメ度 : 】Amazonプライム•ビデオ
1位は、Amazonプライム•ビデオです。
月額500円で様々な特典が受けられるので、とてもコスパがいいです!
【オススメ度 : 】Netflix
2位は、Netflixです。
Netflixはコンテンツも豊富で、オリジナル作品もたくさんあります。
プランによって料金が選べるのも嬉しいです。
【オススメ度 : 】U-NEXT
3位は、U-NEXTです。
3位には、あえて一番料金の高いU-NEXTを選びました。
その理由は、使い方によってはコスパがとてもいいからです。
U-NEXTは、「観たい作品がほぼある」というほどコンテンツが豊富です。
また、毎月1,200ポイントがもらえ、雑誌も読み放題です。
ネックなのは月額ですが、U-NEXTは1つのアカウントで最大4人まで使えます。
そのため、4人でシェアすれば、コスパはとてもいいです。
さいごに
さいごに、ランキングTOP10を振り返っておきます。
動画配信サービス | 月額料金 | 年間料金 | |
1位 |
dアニメストア | 440円 | 5,280円 |
2位 |
Amazonプライム•ビデオ | 500円 | 4,900円 |
3位 |
dTV | 550円 | 6,600円 |
4位 |
TELASA | 618円 | 7,416円 |
5位 |
Netflix | 880円 * | 10,560円 |
6位 |
FOD | 977円 | 11,724円 |
7位 |
Paravi | 1,017円 | 12,204円 |
8位 |
Hulu | 1,026円 | 12,312円 |
8位 |
TSUTAYA TV | 1,026円 | 12,312円 |
10位 |
U-NEXT | 2,189円 | 26,268円 |










動画配信サービスを選ぶ時、料金を比べることは重要です。
その理由は、毎月料金が発生するからです。
しかし、料金だけでなく、サービス内容も同じくらい大切です。
動画配信サービスは無料トライアルができるものも多いので、実際に使ってみてから決めることをオススメします。
今回は以上です!