
こんな悩みを解決します。
動画配信サービスを使う人は、年々増えてきています。
僕もその1人で、動画配信サービスはかれこれ4年ほど愛用しています。
そこで、この記事では動画配信サービスのメリットとデメリットをまとめて紹介します。
メリットとデメリットを比べて、ぜひ参考にしてください!
この記事の内容
- 動画配信サービスとは?
- 動画配信サービスのメリット5つ
- 動画配信サービスのデメリット3つ
それでは、始めましょう!
Contents
動画配信サービスとは?
メリットとデメリットを紹介する前に、「動画配信サービス」についてカンタンに解説します。
「メリット•デメリットだけ知りたいよ!」という方は、動画配信サービスのメリット5つから始めてください!
動画配信サービスは、ビデオ•オン•デマンド(VOD)とも呼ばれます。
定額で、動画が好きなだけ観られるサービスです。
*サービスによっては、一部有料のものもあります。
観られる動画は、基本的に過去の映画やドラマが多いです。
また、オリジナル作品があったり、最新作を有料配信したりするサービスもあります。
動画配信サービスのメリット【5つ】
それでは、動画配信サービスのメリットを紹介していきます!
メリットは、下記の5つです。
メリット
①いつでも•どこでも観られる
②定額でほぼ見放題
③レンタル / 返却が不要
④オリジナル作品もある
⑤無料体験ができる
それでは、1つずつ見ていきます。
①いつでも•どこでも観られる
動画配信サービスの強みと言えば、まずは「いつでも•どこでも」動画を観られることです。




外での動画再生は、通信量が心配かもしれません。
しかし、動画配信サービスには「ダウンロード機能」があります。
自宅などで動画をダウンロードしておけば、オフライン再生ができるので安心です。
②定額でほぼ見放題
動画配信サービスは、定額で動画がほぼ見放題です。
ここで「ほぼ」としたのは、一部有料のコンテンツもあるからです。
動画配信サービスでは、過去の作品から現在のものまで揃っています。
また、ジャンルも幅広くあります。
見放題だと、ちょっと気になっている作品でも手が出しやすいのではないでしょうか。
③レンタル / 返却が不要
動画配信サービスは、レンタルや返却の必要がありません。





こんな心配がないので、安心です。
④オリジナル作品もある
動画配信サービスには、オリジナル作品があります。




動画配信サービスの中でも、Netflixは特にオリジナル作品に力を入れています。
⑤無料体験ができる
ほとんどの動画配信サービスは、無料体験ができます。
動画配信サービスを実際に使ってみてから、「合わない」と思うこともあります。
そんな時、無料期間中に解約すれば、料金はかかりません。
動画配信サービスの無料体験について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
気になる方は、ぜひチェックしてください!
動画配信サービスのデメリット【3つ】
続いて、動画配信サービスのデメリットを紹介します。
デメリットは、3つあります。
デメリット
①WiFi環境が必要
②たくさん観ないと損
③観たい作品が全てあるとは限らない
それでは、1つずつ見てきましょう!
①WiFi環境が必要
動画配信サービスは、WiFi環境が必要です。




そのため、「家にWiFiがない」といった場合はあまりオススメできません。
②たくさん観ないと損
動画配信サービスは、たくさん観ないと損になります。
その理由は、何本観ても月額は同じだからです。
ここで、1ヶ月に何本観ればDVDレンタルよりお得になるか、比べてみましょう。
レンタル料金は地域や作品によって変わるので、1本250円とします。
料金 | |
レンタル | 250円 (1本) |
動画配信サービス | 500円〜2,000円 (月額) |
動画配信サービスで1ヶ月に2〜8本観れば、元が取れます。
③観たい作品が全てあるとは限らない
動画配信サービスは、「観たい」と思った作品が全てあるとは限りません。
また、動画配信サービスによって取り扱っている作品数も変わります。
気になる作品があるかどうか、無料体験も活用しながらチェックすることをオススメします。
さいごに
さいごに、動画配信サービスのメリット5つと、デメリット3つをまとめます。
メリット
①いつでも•どこでも観られる
②定額でほぼ見放題
③レンタル / 返却が不要
④オリジナル作品もある
⑤無料体験ができる
デメリット
①WiFi環境が必要
②たくさん観ないと損
③観たい作品が全てあるとは限らない
以上が、動画配信サービスのメリットとデメリットでした!
実際にどんな動画配信サービスがあるかは、こちらの記事で解説しています。
今回は以上です!